企業・こども施設・介護福祉施設の災害対策

ニッショウの災害対策とは?

ニッショウ機器では、地震、風水害などの自然災害に対して、防災に関わるセミナー防災訓練防災計画やBCP(事業継続計画)の作成支援などを行っています。
また、それに伴う各種防災グッズや備蓄品、非常食の販売なども行っているなど、防災に関する様々なニーズに対応しています。

SOLUTION

施設の規模や構造、リスクに応じて、最適な対策をご提案します。

企業・公共施設
子ども施設
高齢者・福祉施設
防災備蓄品

企業・公共施設向け
防災ソリューション

企業のBCP・防災担当者
自治会・ホテル・病院・学校総務部・管理部の皆様

災害対策は万全ですか?

備蓄品管理
適切な避難訓練
BCP対策
対策本部

災害に適切に備えることで、
被害を最小限に抑え、早期復旧を目指し事業継続に繋げます。

災害が着実に迫っている今、
「防災レジリエンスの向上」が急務です。

最適な災害対策

企業の防災力向上を
トータルにサポートいたします。

防災訓練アドバイス
オフィス防災診断
法人向け防災セミナー
災害対応マニュアル作成
防災備蓄品提案
防災計画・BCP研修

企業・公共施設向けの災害対策について、
マニュアル・BCPの作成など
総合的な防災コンサルティングをご提供します。

\ まずはお気軽にご相談ください /

お問い合わせはこちら

子ども施設向け
防災ソリューション

保育園・幼稚園・子ども園職員の皆様

災害対策は万全ですか?

備蓄品の種類と量
保護者や地域との連携
防災マニュアルの作成と運用
避難訓練の方法

災害発生時に子どもたちの安全を確保し、
保護者に安心して預けてもらうために、万全な防災対策が不可欠です。

保育、防災の両面から、
本当に必要な対策をご提案します。

保育園や幼稚園などの施設で、防災の取り組みについて一番聞かれる悩みが、
「正解が分からない」ということ。

実際、地震の訓練では建物の被害がないのに屋外に避難したり、水害リスクが低い地域でも避難所へ避難する訓練を実施している園もみられます。

「ニッショウ機器」では、まず地域や施設の災害リスクを知り、
そのために必要な備蓄・訓練・防災教育を実施していくお手伝いをします。

未来を担う
子どもたちの安全を守る。

ニッショウ機器には保育士歴25年の防災士も在籍しております。
実際の経験より得られた、子どもの安全にとって本当に必要な取り組みをご提供します。

講習の様子
防災訓練アドバイス
オフィス防災診断
法人向け防災セミナー
災害対応マニュアル作成
防災備蓄品提案
防災計画・BCP研修

子ども施設向け災害対策について、
専門家がお答えします。

\ まずはお気軽にご相談ください /

お問い合わせはこちら

高齢者・福祉施設向
防災ソリューション

介護、障がい者施設など
要配慮者支援が必要な施設のご担当者の皆様

防災対策は万全ですか?

備蓄品の種類と量
BCPの作成
要配慮者への支援
避難訓練の方法

災害時に高齢者や障害者など「災害時要配慮者」の死亡率が高いという現状は、私たちの社会が抱える課題です。
「みんなで助かる」社会を実現するためには、事前準備や、支援体制の構築が不可欠です。

総合ソリューションならではの
幅広い支援でお手伝いいたします。

防災コンサルティング

福祉防災にかかわる計画の策定や見直し、計画の実行に向けて、
施設管理者や防災担当者が担う役割と行うべき取り組み方法をご提供します。

防災備蓄用品
防災研修
福祉避難所開設
BCPコンサルティング

2024年より、介護施設のBCPが義務化されました。
近年の福祉防災にかかわる制度的背景を概観し、高齢者施設や障害者サービス事業所に求められる災害対応とその重要性について、確認していく必要があります。

BCP評価
BCP実行訓練
職員研修

高齢者・介護施設・社会福祉施設向けの災害対策、
BCP作成のご相談を承ります。

\ まずはお気軽にご相談ください /

お問い合わせはこちら

防災備蓄用品

施設に応じた防災グッズのご提案
災害対策用品の選定サポート

防災用品、備蓄品は十分に揃っていますか?

大規模災害の発生時、行政機関の救助・救援活動には限界があり、
家庭や施設・企業では少なくとも3日間、可能であれば1週間程度の備蓄準備が必要とされます。

災害救助工具セット・ポータブル蓄電池・長期保存水 非常持ち出し袋・簡易トイレ・非常食セット

ニッショウ機器では、非常持ち出し袋各種、簡易トイレ、携帯ラジオ、緊急救出用具などの非常用品、アルファ化米、栄養補助食品、缶詰、長期保存飲料水、ビスケット、お餅などの非常食品を販売しています。

地域的・組織的な特性に合わせて
最適な防災備蓄をアドバイスいたします。

「ニッショウ機器」では、防災教育・避難訓練の実施などのソフト面のサポートと同様、
企業向け、施設向けの各種防災用品・備蓄食の販売といったハード面にも対応しています。
何をどのくらいそなえておけばいいかということを、それぞれの組織に合った内容や量を、防災の会社ならではの専門的な知識と経験でご提供します。

防災備蓄品の準備方法や種類、量など
専門的な知識と経験でご相談承ります。

\ まずはお気軽にご相談ください /

お問い合わせはこちら
くらし館ロゴ

ニッショウ機器では、
オンラインショップ 防災の総合デパート「くらし館」を運営。消火器や非常食などの防災用品を各種取り揃えております。

http://www.kurashi-kan.jp
フリーダイヤル 0120-313-119

ショップを見る

サポート実績

実績写真1実績写真2実績写真3
官公庁厚労省本省災害対応や訓練実施のための支援・評価
保育園横浜市内保育園様安全計画、BCPの研修
マンション川崎市中原区
タワーマンション
防災訓練指導
防災用品のご案内
官公庁地方厚生局様災害対応や訓練実施のための支援・評価
自治体横浜市金沢区防災講習会防災用品の販売
学校横浜市旭区
小学校様
防災イベント出展防災用品の販売

災害から人命をまもり、
防災環境を創る
それが私たちの使命です。

災害対策は早めの準備が大切です。
ニッショウ機器は、お客様の疑問や不安に専門家が丁寧にお答えします。

\ お気軽にご相談ください /

お問い合わせボタン

TOP